南国の隅っこ(新)

メキシコ南部の田舎町でカメとイグアナと犬と猫と鳥と暮らしてます。日々の記録。

ニャンコ覚書

 このブログはもう更新しないつもりでしたが、ニャンコが死んで、どこに書こうかと思ったとき、やはりここかなと。書いたのは翌日の14日(火)です。

「時間が止まる」というのを実感してます。ニャンコが死んだの、今日か昨日だったような気がして、そのあと何かした記憶がありません。誰と何を話したのかもぼんやり。何がいつだったかもあやふや。ヤバいですw 早く現実に戻らないと。

 と言いつつニャンコの思い出に浸ってる私。以下、いろいろ思い返して書いた駄文ですが、美しかった?ニャンコを見てやってください。

 

 

 ニャンコ(うちの8匹猫軍団の長女、女帝)が死にました。あまりにも速い展開で、未だにショックが抜けません。13日(月)の朝に死んで、その日のうちに検死と火葬も済ませて、火曜のバイオリンレッスンとオケ、どうしようか迷ったんですが、レッスンは今年残り2回。失うのはやはり惜しいので、まったく練習してなかったけど、行きました。

 先生に、すみません、この3,4日バヨに触ってもいなくて、ぜんぜん弾けないと思います、実は……って、猫が死んで、って言おうとしたら感情コントロールできなくて、恥ずかしいことに先生の前で涙出そうになって話せなくなりました。先生、肩を抱いて慰めてくれて、ありがとう、よけいに泣けます。

 少し落ち着いて、楽器を用意しながらニャンコの話をしたら、何とか。でも案の定、バヨはもうぜんぜん弾けなくて、ひどかった。先生もじっと我慢で厳しいことは何も言わず、忍耐強く、何度も何度も間違える私に付き合ってくれました。

 夕方のオケはどうしようかな、練習してないし、何よりやっぱりまだ気持ちがそっちに向きません(結局サボりました。木曜も行けるかどうか微妙……)。

 それより、覚えてるうちにニャンコのことを書きとめておきたい。これまでこのブログやツイッターにいろいろ書いてましたが、そういうのも含めて、またそこに書かないようなちょっとした癖とかも、忘れたくない。ので、思いつくままにメモしていきます。たぶん、ものすごく長くなります。

 

 

  •  ニャンコがうちに来たのは2014年9月8日。

animalesmx.hatenablog.com

  • 大雨の晩に(たぶん)捨てられて、翌朝私が抱き上げるまで鳴き続けていたので、オトナになってもずっと、大雨と雷が苦手だった
  • 鼻筋のキリン模様(じゃがりこキリンだと日本の皆さんに大うけ)がトレードマーク

     

  • ほっぺは黒いのに、ひげは全部白

  • 肉球はピンクのと黒いのと、まだらのとが混在

  • 目の色はいわゆるハシバミ色(ヘーゼルナッツ)。縁はうっすら茶色で真ん中はうっすら緑

  • へそ天が大好き。ワンコとお揃いでよくへそ天してた(ニャンコアルバムにはへそ天写真が100枚くらいありましたw)



  • 鳴き声はいつでも、ウンニィァァアアアア!とものすごく文句ったらしく聞こえる鳴き方
  • 家から連れ出されるのが大嫌いで、ケージに入れるときは大暴れで抵抗
  • ケージの中では5キロ四方に響き渡るような声で、殺されそうに鳴き喚く
  • でも獣医さんからの帰り道にはぴたりと鳴きやむ
  • めっちゃ喉を鳴らす。名前を呼んだだけ、場合によっては目が合っただけでもゴロゴロ
  • 撫でてやるともちろん盛大にゴロゴロ言うが、撫でられるのがウザくなると、いっそう大きな音でゴロゴロ言いながら、そうっと離れていく気遣い(?)
  • 年がら年じゅう抜け毛がすごくて、ブラッシング大好き。でもお腹だけはちょっと苦手(撫でられるのはノープロブレム)

  • 前足をクロスして、お上品に横たわるのが得意

  • 寝そべったまま飲み食いすることもあるズボラ

  • ニャンコがうちに来て3週間もしないでニャンタが持ち込まれ、私はその世話に追われてニャンコには寂しい思いをさせてたと思う。まだ自分も仔猫だったのに、ニャンコはちゃんとニャンタのいいお姉さんをやってくれました

    まあ、一度はこんなシーン(👇)を押さえたこともあったがw

    次の瞬間にはニャンタも、

    お姉ちゃん悪くないよ?って顔だったので、本当に遊んでただけだと思いますw
  • ニャンタの命を数回救ったことがある(まだ目の開かないニャンタがケージの扉閉め忘れで落ちそうになってるのを私が来るまで押し戻してたり、冷蔵庫にニャンタが入り込んだの気付かず扉を閉めてしまったことを大声で鳴いてドア引っかいて訴えたり https://twitter.com/kamemex/status/778806698186121218
  • 性格温厚、ほぼ引っかかれたことはないし、病気を治そうとしてとはいえけっこうひどいこともした私や獣医さんにも一度も威嚇や攻撃はしなかった
  • 他の猫たちに比べても、すごく頭がいいと思ってたが、いざとなると具体的なエピソードが浮かびません(ニャンタ事件以外)。思い出したら書きます(https://twitter.com/kamemex/status/634131089422974976 こういうのとか?)
  • パソコンとかテレビの画面をめっちゃ見る子だった。大きくなってからはさすがにそうでもなかったけど。

  • 今の家に引っ越してからは、なぜか二階にはめったに来なかった。私が見た範囲で4,5回かな……そのときもおそるおそる見て回って、不穏な気配(?)を感じると逃げるように下りてった。なぜだかわからないけど、たぶん引っ越して間もないころに何か二階で怖い思いをしたのかも? そのうちゆっくり慣れればいいよ、それにワンコは階段上れないので、ニャンコがいつも一緒にいてくれたらワンコも寂しくないよね、と思ってた……。もっと二階に連れていって、怖くないよって教えてやればよかった(一度抱っこして上に連れていったことあるんだけど、すごく暴れて嫌がったので、無理強いはやめた)

    (二階のテラスを堪能したときの写真)
  • ワンコとお揃いの柄だった(どうしても飼いたいと思ったのはそれが理由だったのかも?)

  • ワンコとは最初こそ大きさに驚いてシャー!っとしたが、すぐに仲良くなって、雷雨の夜などは二匹一緒に震えてるのを私がなだめてた

  •  私がメキシコに来てすぐに飼った猫は白地に両耳と尻尾だけサバトラで、見た目はニャンコとぜんぜん違ったんだけど、体型とか性格が似ていたからか、その猫が死んで7年後に(最初に)来たのがニャンコだったからか、他の猫たち(ニャンタ以降)は名前間違えないのに、ニャンコだけ、私はときどき前の子と名前間違えて呼びそうになってた。生まれ変わりだったのかなあ、12年しか生きなかった前の子の分も生きてほしいなあと思ってたのに、まさかそれより早く死んじゃうなんて……

  • お気に入りの場所はいくつかあったけど、今の家に来てからは、キャットタワーのてっぺん(女帝ですから!)、靴箱最下段(最期はそこで迎えました)、誰かが来て怖いときはキッチンの雑貨置き場の奥とか、まあ居場所はいろいろありましたね

 

 ニャンコのことを思い出したくていろいろ自分のブログ読んでたら、こんな記事がありました。

animalesmx.hatenablog.com

 あーー、そんなこともあったねえ。ワンコの歯は比較的大きいのでいくつか見つけたけど、猫の歯は小さいので、ほぼ見つからない。このときはたまたま目の前で落ちたので見つけたのでした。

 そして完璧に忘れてたけど、ビバ・ブログ! この歯を保管したところが書いてあるじゃないか! このカメの置物、引っ越しのときに箱詰めした飾り物をまだ飾るところなくてそのままにしてる、その中にあるはず。

 で、探して、見つけましたw 拾った当時の透明感はもうすっかりなくなってるけど。ちっちぇええ~~! とりあえず紙で小さな袋を作って、「ニャンコの抜け歯」とその日付を書いておきました。わからなくならないようにw

 いい骨壺を見つけて遺灰を入れるときに一緒に入れよう。それまでなくさないようにしないと……。メモ:骨箱の裏にテープで貼り付けました。

 

【追記】後日、ニャンコを未だ懐かしんでいて見つけた写真。そうだった。前の家の台所の中庭に出るドアの前に置いてた足拭き雑巾がぐちゃっと丸まってて、誰だこんなんしたの、と私が広げて置き直し、3秒後に見下ろしたら再びこうなってた🤣 ニャンコ、何がしたかったんだろうなあ……。すごく何か言いたげだよね。

 

 ニャンコが最後にしていた首輪も、他の猫たちの首輪はボロボロなのに、比較的きれいなままで、今は私がブレスレッド代わりにしてます。最後の数日は負担になるかと思って外してたんですけど。

 火葬したあとの骨箱(パソコン前に鎮座)のうえに置いたりも。他の猫たちがやってきて、神妙に匂いをかいでます。ニャンコ、ここ?って思うんでしょうか……。

 

 

 ニャンコ、うちに来てくれてありがとうね……。大大大大好きだったよ。

うちで最後の孵化仔(予定)ミゾニジュニ、多甲症

 オスと分離したミゾッチ、今年は4回産卵して、うち第1クラッチの二つは私のミスで孵化失敗。第2クラッチはミゾニジュウとミゾニジュイチ、無事に孵化。そして第3クラッチは3つだったんだが、一個は無精卵、もう一個はブロックに当たった様子で端が割れてて、発生は進んでいたんだが結局腐ってダメになってしまった。第4クラッチは1個のみで無精卵。

 というわけで、第3クラッチの1個だけが残ってたんだけど、今日の夕方、ふと思い立って孵卵ケースを開けてみたら、顔を出してた。

 

f:id:tierra_azul:20190712113827j:plain

 

 5月13日と書いてるけど、産卵はたぶん前日12日。それにしても早かったな、60日で孵化。出てくるのに明日までかかるかも、と思って、小さめのケースに入れて置いてたんだが、ケースに何も入れず卵をごろっとw そしたら洗ったあとの水がうっすら残っていたのへ、首を伸ばして飲んでる!? それで少し水を足して、飲みやすいようにしてみた。入れてから、単に首をだら~んと伸ばして寝てただけか? とも思ったけどw でも飲んでた。

 そして半時間くらいで、完全孵化(ちょっと手伝った)。

 ふむふむと玄関先の薄暗い電球のもと写真を撮って、パソコンで見て、びっくり。

 

f:id:tierra_azul:20190712114205j:plain

 

 甲板、多すぎないッ!? 今まで、肋甲板が一個多いのとかいたけど、よーく見れば小さいのが割り込んでる、程度だった。これは……。椎甲板が8枚(本来5枚)。

 

f:id:tierra_azul:20190712114348j:plain

 お尻のほうから見ても、なんか歪んでるしw

 

f:id:tierra_azul:20190712114418j:plain

 

 右の肋甲板は、4枚。だよね……?

 

f:id:tierra_azul:20190712114454j:plain

 

 左の肋甲板はバランスよく4枚。

 

f:id:tierra_azul:20190712114544j:plain

 

 お尻がキュッと曲がってる感じw

 

 まあたぶん、生きてくのに支障はないと思うけど。

 それにしても、最後の一匹にしてこの特別感w 多甲症は多幸にもつながる気がして、私は好きです。見分けもつけやすいしね。それにしても、他の卵と同じ条件に置いているのに、どうしてこんな極端な多甲症が発症したのか……。

 

 

 びっくりしているところに、友人からチャットで、カメを飼いたい女の子がいるけど譲ってあげてくれない?と打診が。おーいいよいいよ、いつでも来てください。ということで、この子は譲らないけど(まだ餌付いてもいないしね)、もらわれていく予定もあり。

 しかし、庭、何とかしないとミゾたちが脱走しまくっててヤバい(庭から外へは行けないので、いなくはならないが)。

ミゾッチの卵、第2クラッチが孵化

 すっかり放置になってます、ごめんなさい。

 

 ミゾッチの今年の卵、第1クラッチ2個、ともに有精卵。4月15日に発見したとき、すでに半分くらい白濁が進んでいた。4月頭あたりに産んだのかな、と思って、孵卵ケースに入れて、順調に進んでいたんだが、6月頭ごろに、ケースの中だとチェックし忘れそうだし、暑いからケースの中でも外でも同じだろう、と取り出して外に置いてた……。

 しかしいつまでも孵化しないから、もしや……? とは思っていた。が、今日、第2クラッチの卵が孵化しているのを発見し、いくら何でも生きてたら追い越されることはあるまいと、思い切って卵を割ってみた。中で死んでました……orz ごめん、孵卵ケースったって発泡スチロールのアイスボックスだし、しょっちゅう開け閉めするし、そんなに効果あると思ってなかったんだよ。でも、意外とこのボックス、ちゃんと機能してたんだ……。

 

 

 そして、第1クラッチがちっとも孵化しないからと、ケースの中のチェックもしてなかったんだけど、今日何となく覗いてみたら、第2クラッチの卵2個、すでに割れて中身いなかったw こちらは比較的産卵してすぐに発見。一個は転がってしまっていたけど、大丈夫だったみたい。

 一匹はアイスボックスの底に、もう一匹は卵を置いているおがくずに埋もれてた。干からびてなくてよかった。すぐに水に漬け、餌もやったら少しして食べてた。

 

f:id:tierra_azul:20190626095117j:plain

 一匹め。

 

f:id:tierra_azul:20190626095138j:plain

 やや小さくてシャイな二匹め。

 

f:id:tierra_azul:20190626095200j:plain

 

 第3クラッチの、端が破損した卵はダメになって腐ってた。残念。第3クラッチは3つだったが、うち1つは無精卵なので、残りは1個。

 第4クラッチは、先日、掃除のおばさんが、「こんな大きいの産んでました~!」と拾って持ってきて、こ~んな大きいの、と言いながらグルグル回して見せたので焦ったが、どっちにしろ無精卵だった様子。ハチュの卵は動かしたらいかんって、今までうちでさんざん見てても知らなかったらしい。確かにサイズはでかかったが、1個きり。しかもなぜか、ミゾッコの陣地に産んでいたとのことで(だったらなおさら動かさずに見せてほしかったよ……)、でも大きさからしてミゾッチが産んだんだろうと思う。まさか、ミゾッチの子供のどれかが産んだんじゃないよね???

 

 とりあえず、今年はミゾベビーは3匹で終わりそう。ポチ(シロクチドロガメ)はオスがいなくなって、今年は有精卵生まれてないしね。これで、カメの増殖がストップしてくれるとやはり助かります。

ミゾッチの卵破損

 もうなんだか気力がすっかりそがれてしまったこのブログ。はてなでダイアリーからブログへと引っ越した影響で、過去記事へのリンクと動画貼り付けがすべてダメになり、さらに追い打ちで、半分くらいの写真はFlickrから引っ張ってきてたんだが(はてなだとひと月でアップできる写真の容量に制限があってしょっちゅう引っかかっていたため)、そのFlickrの仕様が変更になって、非公開だけど貼り付けたら見えてた写真がすべて見えなくなってしまった……。じゃあ写真を公開設定に変更したら、と思ったんだが、それでもダメ。過去記事を参照しても、写真がほとんど見られない状態です。

 

 それにまあ、もう目新しい話も大してないしねえ。ベニは新参者だけど、順調に元気に育っていて、二匹目だからそんなに新鮮味もなくて(ごめん)。これは記事にしなくては!ってイベントは、あとはカメンコの産卵(でも無精卵)くらいかなあ。

 クジャコたちの産卵も、どーせ無精卵だからと今年はほったらかし。産卵行動はしてるので、産んでると思うけど。ポチオもぼちぼち産んでるけど、無精卵。ミゾッチだけがまだ有精卵を産んでいるが、今年は心を鬼にして廃棄……と思ってたんだが、テキトーにしかチェックしてなくて、卵見つけたときはすでに発生がだいぶ進んでいて……となるとやっぱり殺すに忍びなくて、孵卵ケースに入れてます。

 

 で、産卵記録にだけは日にちと数を書き込んでるんだけど、それによりますとミゾッチは

4月1日ごろ  2個 すでにかなり発生が進んでいた

4月19日ごろ 2個 おそらく産卵翌日に発見、一個は転がってしまっていたが無事発生は続いている

5月12日ごろ 3個

 と、これまでに3回産卵。3個産んだのは初記録。でも、もしかすると一個は無精卵? オスから隔離してるからねえ。

 で、ミゾッチの敷地には子ガメたちもうじゃうじゃいて、ミゾッチはもともとあんまり卵をしっかり埋めないタイプ。一回目の産卵は敷地から抜け出して(トタンで囲っている隅っこを無理やり突破した模様、対策済み)枯れ葉の溜まった庭の隅に産んでいたので無事だったが、2回目の卵は一個が転がってしまってた。見つけたのが幸い産んで間もないときだったようで、孵卵ケースに入れておいたら滞りなく発生は進んでいる様子。

 そして先日見つけた三回目の三つなんだが、ブロックの隙間に産んでいて、でも埋めてなくて、一個がおそらく押しやられてブロックにぶつかり、端っこが割れてた。

 

f:id:tierra_azul:20190517002756j:plain



 これの右端のが、浮いてる端っこがブロックにガツンと当たった感じで、陥没。

 

f:id:tierra_azul:20190517002859j:plain

 

 うーーん、こういう場合、どうするんだっけ? ひびが入ったのはシリコンでふさぐ、とか読んだ気がするけど……。これは完全に穴が開いてしまっている。とりあえずテープを貼り付けて、卵白が水分を失わないようにして置いてみたところ、発生は始まって、進んでいる。が、このままだとたぶん無事に生まれるのは難しいんじゃないかな。

 

 ドイツの大学時代、ニワトリの卵の発生の実習をした。卵の殻に小さな窓を開いてそこをガラス板でふさぎ、発生していく様子を観察する。毎日見て、三日ごとにスケッチとかしていると情も湧いてくるので、これこのまま孵して、引き取り手を探すとかしたらいけませんか(孵化直前まで育ったら廃棄処分することになっていた)と先生に提案してみたんだが、殻の一部が自然でない状態なので、五体満足では生まれないとの返事だった。

 実際にそこまでやってみたわけではないので、私たちを諦めさせるための先生の方便だった可能性もあるけど、テープでは完全密閉とはいかないだろうから、いずれ不具合が出てくるだろうなあ……。

 しかし完全に陥没してしまって、破損部分の殻は奥に入り込んでいるので、どうしたもんだろうか。ピンセットで何とかほじくりだして、そのあとを何かでもっときちんとふさぐべき? 思案しているが、早めに対策しないと、発生が進んでしまったら、もしくは水分が失われすぎてしまったらまずいよな……。鶏卵の殻を割って、それをシリコンで貼り付けるとか? アドバイスあれば、よろしくお願いします。



 

成長遅いポチイレブン

 おととし生まれたシロクチドロガメのポチイレブン、他の子たちよりも成長が遅くて、去年生まれたポチトゥエルブにも追い抜かれてしまった……。なんでかねえ?

 現在体重50g甲長70mm。ポチトゥエルブを他の(ポチ6~10)と合流させて、ポチイレブンだけ単独飼育。ま、それもミゾベビーたちが生まれるまでの間だけど。

 

f:id:tierra_azul:20190511135041j:plain

 

 ちなみに、ポチトゥエルブは最初のころすごい色黒だったのが、いつの間にか色が抜けて、大きさも色も一時期ポチイレブンと見分け付かないくらいになってた。ただ、頭のところに面白い文様が。

 

f:id:tierra_azul:20190511135307j:plain

 

 これは引っ越し前、ポチイレブンと一緒にいたころの写真。日当たりのいい、兄ちゃんたち と同じケースに引っ越したら、どうなるかな。