南国の隅っこ(新)

メキシコ南部の田舎町でカメとイグアナと犬と猫と鳥と暮らしてます。日々の記録。

カランコエ雷鳥?が開花

 前につぼみが出ていると書いたカランコエ雷鳥(違うかも)が、ええと、12月7日にはこんな感じでつぼみが垂れて色づいてきていた。


f:id:tierra_verde:20111207130013j:image


 いつ咲くのかなあ、と思っていたら、今日一個咲いてたけど……。


f:id:tierra_verde:20111212124309j:image


 しょぼッ!

 色が薄いねえ。日当たりがよくなかったんかしらん? それともこういう色の種類? 


 実はこれ、本当にカランコエ雷鳥ことガストニスボンニエリだろうか? と疑っている。雷鳥だと、葉っぱに茶色い斑点があるはずなんだよね……。まあ日当たりが悪くて(すべてに通ずる言い訳?)斑点が出ないってこともあるかなと思ってたけど。

 大学からもらってきたキダチベンケイは、少なくとも大学では花の色がすごく鮮やかだったけど、うちは日当たりが(以下略)なので、もしかしてこれも同じ種類? と思ってみたりする。もう少し時間と気持ちに余裕ができたら、じっくり調べてみます。

12月22日、だいぶ咲いた

f:id:tierra_verde:20111222093301j:image

f:id:tierra_verde:20111222093313j:image