南国の隅っこ(新)

メキシコ南部の田舎町でカメとイグアナと犬と猫と鳥と暮らしてます。日々の記録。

カンガルーシダ

 そして、今朝買ったシダ植物が綺麗だったからというわけでもあるのかないのか、なぜかシダが目に付いた。まさに掘り出し物、という感じで他の植物と植物のあいだから出てきている葉っぱに惹かれて。80ペソ。


f:id:tierra_verde:20110312172340j:image


 なんかもう、鉢のなかで茎がぐるんぐるんとすごいことになっちゃってるんだが、その先端が毛むくじゃらだったりと、シダって面白い。


f:id:tierra_verde:20110312172428j:image


 そして、新しい若い葉っぱはカエルのお手手みたいだし。

f:id:tierra_verde:20110312172450j:image


 種類がよくわからなくて、イワヒトデというやつかなあとも思うんだけど、葉脈がくっきりと黒いところが違うような気もして、不明。一応、イワヒトデということで。

ウラボシ科イワヒトデ属

学名:Colysis elliptica?

和名:イワヒトデ

カンガルーシダと判明

 後日、というのは2011年6月末なんだけど、スーパーの植物を見ていて、これと同じのを発見。鉢に貼ってあるラベルを見ると、Helecho canguro(カンガルーシダ)と書いてあった。その名前を手がかりに探すと、日本ではアクアリウムで使われる水棲シダ、ミクロソリウム(学名は本当はミクロソルム)と判明。ウラボシ科、は当たってたな。


ウラボシ科ヌカボシクリハラン属

学名:Microsorum diversifolium

和名:(特になし)

スペイン語名:Helecho canguro(カンガルーシダ)、Helecho garra de canguro(カンガルーの爪シダ)

英語名:Kangaroo Fern、Kangaroo Paw Fern

常緑多年性

原産地:オーストラリア


 スペイン語での情報はこちら、英語ではこちら。日本では、ないみたい。